2008-02-22
ナビ開発で思ったこと。
Embd | |
暇な時に、Google Earthをぐるぐる回したり、WebでMapionやGoogle マップ、livedoor マップの上をちょこちょこ動き回ったりしているけど、ナビの楽しさはやはりそれら以上。
タッチパネルだったり何だったりという操作性が、やはり「こちら側」な感じをもたらしてくれるのだと思う。
そう考えると、ナビは仮想世界と実世界をつなぐ有効なインタフェースになるはずなんだけれど、なんせ日本の製造業のメソッドの中で作られるとどうしても「囲い込み」が優先されてしまう。
すると何故か、本来は周りであるはずのオーディオやエンタメ機能みたいなのが、やけに充実してしまったりする。
残念ながら、ナビとしての機能はあまりイノベーションが進んでない気がするなあ。
コメントを書く
トラックバック - http://born1981.g.hatena.ne.jp/advblog/20080222
リンク元
- 20 http://born1981.g.hatena.ne.jp/
- 14 http://g.hatena.ne.jp/advblog/group
- 3 http://s.hatena.ne.jp/advblog/
- 3 http://born1981.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 2 http://d.hatena.ne.jp/asin/4798109908
- 1 http://d.hatena.ne.jp/asin/4798018147/memoofodawarw-22
- 1 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=UNIX+仕事&btnG=Google+検索&meta=
- 1 http://d.hatena.ne.jp/asin/4839919844/higepon-22
- 1 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SGT=0&DC=10&MT=ʥӳȯ&FR=20&from=pager
- 1 http://search.live.com/results.aspx?q=コンピュータアーキテクチャのエッセンス&first=21&FORM=PORE